みなさん、こんにちは。
今日、明日はAmazonのプライムデー。なんだか欲しくなるものがたくさんありますが、よく吟味してゴミにならないように買い物したいなと思ってます。
さて先日、広報と一緒にこんな文書が届けられました。
「鷹栖町ごみ減量通信」!
第1号ということは続いていくということで、これからにも期待!
裏面はこんな感じ。
内容は燃やせるごみを減らすためにも生ごみを生ごみバケツで!という呼びかけ、町民1人当たりのごみ排出量は増えているということ、燃やせないごみ袋の出し方についてなどがまとめられています。
いままでも広報や減量ガイド、町民カレンダーなどで説明されてきましたが、改めてこのように発行してもらえると認識の再確認にもなりますね。
特に私は3月の定例会でごみ減量化について質問したばかりなので、町がこういう取り組みをしてくれるのは、ありがたいです。
これは何ごみ?というときに役立つごみ減量ガイド。
けっこう頻繁に確認するので、ボロボロになってきています。
わが家では燃やせるごみの袋が有料化してから、少しでも減らすため、紙マークのついたものを今まで以上に気を付けて資源ごみとして出すように気をつけています。
しっかり確認すると紙マークのついたものってけっこう多くあってちょっとびっくり。
みんなでごみを減らしていけるように気をつけていきたいですね!!!
コメント