みなさん、こんにちは。
今日は雨の予報だったので少し涼しくなるのかなと期待していたのですが、朝のうちにちょっと降っただけで終わってしまいましたね~。暑いですが夕方までは仕事頑張るつもりのべえです。
さて、絶賛夏休み中ということで、窯焚きをしている7月30日にちょっと抜け出して「ぬくもりの家えん」で行われたきたのde寺子屋に参加してきました。
更新はしていませんが、一応、高校国語と倫理の教員免許は持っているというのもあり講師に応募、最近はなかなか時間を作ることができずごぶさたしていましたが、久々の参加です。
今回は低学年と高学年にいっぺんに集まってもらうということで、けっこうな人数!
これだけ人数がいても、みんな静かに勉強します!
中には夏休みのドリルを1冊この日に終わらせてしまう子も。
久々だったのでいつからなのかわかりませんが、以前と違いまず最初に今日の目標を立てて終わる頃に振り返りをするということを行っていたのも新鮮でした。
やっぱり仕事もすすんだところまで~という感じではなく、毎日の目標を立てた方がいいのかなと思ったり。
勉強の時間が終わった後はお楽しみの時間。
たぶこというタブの木の樹皮を粉末にしたものと防虫菊を練って蚊取り線香を作るということで、水と練り合わせると茶色いまるで〇〇チのような姿になります。子供たちもきゃっきゃと言いながら1時間ほどかけてオリジナルの蚊取り線香を作っていました。
ちょっとだけ触ってみましたが、かなり粘り気があって、面白い感触でした。
今日も開催されて、残りは6日と16日、9時から10時半にぬくもりの家えんで開催されます。
6日は熱夏フェスタの片付け、16日はお盆の用事で参加できませんが、久々の寺子屋は楽しかったです!
コメント